キャリぷらスタッフブログ「全員正解」

キャリぷらスタッフのお仕事奮闘記。仕事は誰でも必ずできる!意識高くなくていいから仕事ができる社会人を目指します。

【就活アドバイス】企業の社会貢献の基本とは何か?

スタッフブログ、木曜日担当の眉毛おじさんです。

10月も半ばを過ぎました。

多くの会社にとって、4月と10月は忙しいものです。

なぜならば、会社には、【決算】というものがあります。当社は3月末決算です。

【決算】とは、その会社の1年間の【お金の動き】を数値化したものです。

利益が上がったとか、赤字だったとか、売上高がどうだったかとか、資産や負債はどれくらいだとか、様々な【経営指標】で【経営】を洗い出します。

10月が忙しいのは【第2四半期決算(中間決算)】といって、1年の半分でこれから半年がどうなるか、【本決算】と同じように数値化します。

9月末で【締め】て(小売店では【棚卸】をして)、その時の会社の状態を【お金】で表します。

この【決算数値】は、ステークホルダー(利害関係者)、特に【株主】にとって、とても大事なのです。

その会社が儲かっているかどうか。

その会社にお金があるかどうか。

投資するのにふさわしいかどうか。

【お金の動き】を見て判断するからです。

ですから、10月と4月は事務管理部門はとても忙しい日々を過ごします。

会社によっては【四半期決算】といって、4月、7月、10月、1月が忙しい。

しっかり【お金の流れ】を公表しなければ、【一流の会社】と言われないのです。

これがCSR【企業の社会的責任】といいます。
IR【情報提供広報活動】ともいいます。

会社は儲かるだけでいいという時代ではありません。

社会の中の会社であること。

これが求められています。

学生の会社選びの基準に、「社会貢献している会社」という人がいます。

企業が、法律を犯すことなく活動し、利益をあげ、法人税、住民税、事業税、事業所税、消費税という形で税金を納める。

これも立派な社会貢献です。

社員に給料を出し、社員に家族を持ってもらうことも【社会貢献】です。

会社が利益をあげなければ、社会的存在ではないと言っても過言ではありません。

色々な社会貢献があることを知っていただきたいと思います。