こんにちは。えつこです。
人と対話をする際に自分なりに気をつけていることがありまして、それはまず受け止めることです。
特に結婚生活が始まったので最近余計に意識しております。笑
例えば、
夫「今後は〜〜〜〜したいなぁ」
という意見に対して、
私「でもさ、そうは言うけど難しいよね」
という返しをしてしまいました。
これの何がよくないかと言うと、否定から入っていることです。
これが積み重なってしまうと、「この人に話しても無駄」「わかってもらえない」と思われてしまいますよね。
なのでまず最初の返しに受け止める言葉、つまりクッション言葉が大事だと思っています。
「確かに」「なるほど」「そうなんだね」「良い考えだね」などなど。
反論したい場合でも、この一言を加えるだけで相手に与える意見は大きく変わります。
面接でも結構やっちゃってる学生います。
面接官に対して意図せず喧嘩腰で会話している学生、実は少なくありません。
何か意見を言われた時に無意識にすぐ否定から入っていませんか?
大事なのは先ほども言った「クッション言葉」です。
それが相手と良い人間関係を築くために必要な対話の方法であり、面接でも必要な技術かと思います。
今日のブログは以上です!また来週。
※今日は土曜ですが某国立大学のオンライン合説の運営をしております。
お昼は近所の美味しいパン屋さんで購入したサンドウィッチです!