こんにちは。月曜担当のてんです。
いよいよ、明日で妊娠9ヶ月目に突入します。
カラダが比較的丈夫であることと、人よりも鈍感であるおかげでか、元気で過ごしていますw
妊娠してから気をつけていることが2つあります。
それは、
・色々と調べすぎない
・情報を鵜呑みにしない
です。
まあ、元々調べたりあまりするタイプではないのですがw
とはいえ、最初は不安なので色々調べたりしていました。
特に妊娠初期の頃は、診察が月1なので赤ちゃんがちゃんと育っているかが不安で不安で堪らなかったからです。
そんなある日ふと思ったんです。
調べたからって、不安が消えるわけではないなってw
むしろ、調べれば調べるほど、不安が増えてるって。
例えば、お腹が痛くなくても痛くなったような気がするし笑
胎動が感じる頃と書いてあっても全然胎動を感じないし笑
なので、調べることでただただ不安になるだけなので、調べたりするのをやめました。
あとは、病院の先生から言われた一言も大きかったです。
よくストレスを溜めちゃいけないってネットに書いています。私はストレスがかかりやすい方なので診察時に先生に聞いてみました。「ストレスを溜めるとやっぱり赤ちゃんには良くないですか?」って。
そしたら、先生が「気にしなくて大丈夫。こんな例を出すのは良くないのかもしれないけど、昔戦争があった頃も元気に赤ちゃんは生まれてくるし、ウクライナで戦争がある今だって毎日赤ちゃんはちゃんと生まれてる。だから、大丈夫。」って。
それを聞いて、変に不安になることをやめれました。
わからなかったり、不安に思ったら調べずに聞いたらいいんだって思うようになりました。
これは、就活でも言えることだと思います。
なんでも調べればすぐに出てくるし、答えのようなものを見つけた気になって、鵜呑みにして一喜一憂したりするのは、言葉を選ばずに書くとバカバカしいと思います。
それだったら、キャリアセンターとか信頼できる大人に直接聞いたほうがいいです。
自分の文脈に沿って話をしてくれるから。
「調べるな」とは言わないですが、調べて不安になるなら調べないほうがいいと思うし、鵜呑みにはしないでほしいです。
ということで、今日のブログはこれにて失礼します!