はじめまして!
就職先が決まったので、キャリぷらで来年の3月までインターンをさせてもらうことになりました、ぜんくです。
本日は、人生で初めてのブログ投稿なので、自己紹介をします。
私は、現在大学4回生で、中国と日本のハーフです。
最近、中国語の勉強を始めました。
勉強のきっかけをお話しします。私は今まで、ハーフであるが故に「中国語話せるの?」という質問を数百回はされており、その度に「ほとんど話せません。」と答えてきました。しかし、そう答える度に、相手も話せないにも関わらず残念そうな顔をされるのが悲しいので、勉強しようと思いました。
また、11年間放送部に所属していました。
放送部に馴染みがない方も多いと思われるのでご説明すると、基本は毎回発声練習をしますが、運営側で運動会・文化祭などのイベントの準備をしたり、高校以降は「Nコン」と呼ばれる放送関係の全国大会もあります。
私が大学で放送部に所属していたときは、キャンパスに男性が多かったので、腹筋を鍛え、体力を自慢するために「全力疾走しながら自己紹介する」という練習もありました。
みんなによく驚かれるのは、毎日片道3時間かけて大学に通っていたことです。
理由は、実家暮らしの方が下宿よりもギリギリ安く済むのと、母が心配性だったからです。
しかし、機械費用を考慮すると下宿の方が遥かに有意義な生活を送れたと思いますし、弟は毎日のように「出ていけ」と言われるという矛盾も発生していたので、下宿した方がよかったと思います。笑
書き足りないですが、長くなりすぎたので、これで終わります。
短い間ですが、よろしくお願いします。