キャリぷらスタッフブログ「全員正解」

キャリぷらスタッフのお仕事奮闘記。仕事は誰でも必ずできる!意識高くなくていいから仕事ができる社会人を目指します。

価格に対して感じる価値

こんばんは!木曜日担当ほのかです!

最近、右を見ても左を見ても値上がり値上がりで、消費者の私にとっては頭が痛く、お財布事情は厳しくなる一方です。
そんな消費者の私達も何かの商売にかかわっている訳で、立場が変われば致し方無いと感じざるをえないですよね。
だからこそ、今回は「価格」というものについて考えてみる事にしました。

世の中にこれだけのモノが売られていて、これだけ多様化する販売手段があると、
一見同じようにみえるモノでも、値段に大きな差が生まれてくるのも当然。
それは、原材料にはじまり、生産工程、生産されている国など、そこに販売方法や企業の規模、さまざまな要素や付加価値が絡むと、単純に安かろう悪かろうとも言い切れないです。

単に甲乙だけではなく、モノを見る目はもちろん必要ですが、例えばコーヒー1杯でも300円から1000円以上まで、普通に生活している中でもそんな振り幅を感じています(笑)
誰もが想像する安い原料や立地の差はもちろんのこと、それに加えて淹れ方の質や店舗立地、話題性などの付加価値?も価格にも大きく影響しているんでしょう。何をどう選ぶかに正解はないし、味の好みもそれぞれ、毎朝飲むコーヒーと、たまの休みに飲むコーヒーも違っていい。

そんな中、消費者は「どう商品を選ぶのか」。

最近、私は買い物をする時に、よく問うことがあります。
「この商品の開発者はどんな思いで、何を意識して作られたものなのか」(笑)
何様だよと思われるかもしれませんが、自分自身がこれまでは扱ってこなかった金額の商品を売る立場になり、消費者としての目線が変わった気がします。

商品の価値を知ってもらうにはどうしたらいいのか。どのようにして選んでもらうのか。
重要なのは、まず商品の価値を伝えて、理解してもらうこと。
そして、消費者が感じる価値を提供すること。
価値を価格に見合ったものにすること、という意味合いで
形式に縛られず、内面の充実を図るサービスを提供できるよう頑張らないと。

 

ってことで、また明日更新します!!失礼いたします(^^)/