こんばんわ、キャリぷらスタッフのゆーまです!
明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いします!!
新年初めての私の投稿は、自分自身へのエールも兼ねて作成します!
「止まることなく、成長するために必要な考え方」を1つ紹介します。
目標に向かって勉強したり、トレーニングをしたりしてるときなんかもそうですが、自分自身を成長させるために新しい事にチャレンジしている過程で、乗り越えないといけない壁や苦しい経験、辛い時期はなかったですか?
私は小・中・高とサッカーをしていたのですが、技術や体力をつけるための練習はかなり苦しかったですし、辛かったです。
同じようにスポーツや勉強、就職活動などで、
辛い時期を乗り越えて成長した人はたくさんいると思います。
そして・・私は今、まさにその時期真っ只中です。絶賛突入しています。フィーバーです。
理由は、転職して6ヶ月が経ちましたが出来ない事が多すぎて、注意されまくりだから。
自分がたどり着きたいレベルに達するのが本当に長い道のりなのです。
むしろ道なんかまだないですし、道が出来ても、伊能忠敬が日本中を測量して回った以上に過酷な道のりかもと気が遠くなるほど先は長そうに見えます。
ただ、それでも止めることなく、成長するために続けていくうえで、私はたなべあーから教えられたある言葉を自分なりに解釈して実行していて、それが役に立っています。
それは、自分自身に対して「前向きに絶望する」ことです。
この言葉を自分なりに解釈して説明します。
まずはSTEP.1、
自分自身の状況に絶望をします。
これは言い換えると、できない自分から目を逸らさずに受け入れることです。
失敗したり、クレームを起こしてしまった事に対して、誰かのせいにしたり、逃げたりせずに、自分自身で受け止めて、受け入れるのです。
その次がこれがSTEP.2、ここが大事なんですが、
そんな自分に落ち込むのではなく、前向きに考えるのです。
なぜできなかったか?
なぜクレームになったのか?
何ができなかったのか?
それはできるようになるのか?
そのために何をすればいいのか?
今できることで解決する方法はあるのか?
など・・・
どうすればよかったのか?と前向きな解決策に目を向けて、
それを活かして次の行動に移ります。
このSTEP.1とSTEP.2の切り替えが難しいです。
ちなみに私の脳内では、
「絶望なんかしてる時間ないから成長するためにやらないといけないことをしようよぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!」
と笑って切り替えます!!!!!笑
しっかり反省はしても、落ち込む時間なんてちょっとでいいと思います!!
10秒!!10秒でOK!!!笑
落ち込んでいる時間より、どうすれば目標にたどり着けるかを前向きに考えて実行する事の方が大事だからです!!!
何度も言いますが、人が成長する際には乗り越えないといけない辛い時期が訪れると私は思います。
この時期を乗り越える方法は人それぞれであると思いますが、私はこの方法でやってます。
みなさんも参考にしてみてください。
今何かにチャレンジしてつまずいてる皆さん!!
これからチャレンジする皆さん!!!
共に頑張りましょうーーー!!!!!