キャリぷらスタッフブログ「全員正解」

キャリぷらスタッフのお仕事奮闘記。仕事は誰でも必ずできる!意識高くなくていいから仕事ができる社会人を目指します。

優先順位の付け方

こんにちは。キャリぷらスタッフのみおです!
今日は優先順位の付け方について書こうと思います。

まず優先順位を付ける準備段階として、私はTODOリストを書いています。これはアルバイトを始めてすぐの頃に、てんさんに教えていただきました。
記入時はできるだけ細かく書くことを心がけています。例えば「イベント3つをイベント管理表に加えて」と言われたときに1つの項目としてそのままノートに書くのではなく、「イベント1を加える、イベント2を加える、イベント3を加える、管理表に加えた報告」というように4項目にします。報連相を含めて、抜け漏れの無いようにしています。また、仕事を終える時、次の日のTODOリストを用意するようにしています。毎日のルーティンワークや今日終わらなかった業務を忘れないためです。
リストを作ることよって、自分がしなければいけないことが可視化されます。急ぐ業務、急がないけどすぐ終わる業務、長期的に取り組まなければいけないことなど、特性が整理されます。

整理ができたら、すぐ終わる業務から取り掛かるようにしています。違うことをしていた最中に、すぐ終わる業務が舞い込んできたときにも同様に先にそれを済ませるようにしています。リストから消すだけで、やらなければいけない業務が視覚的に減るからです。これは達成感が得られておすすめです!
小さなことでも後回しにしてためてしまったら、積み重なって後々苦しくなります。週一回30分のルーティンにしてまとめてやるよりも、毎日3分のルーティンにした方が楽だと思いませんか?

すぐ終わる業務が終わったら、急ぐ業務や時間のかかる業務に取り組みます。その頃には頭のエンジンもかかっているので、集中力が増す気がします。

私が苦手なのは、ゴールが遠いもの、長期的に取り組まなければいけないことです。具体的には資格の勉強、卒業論文などで「今は急がなくていい、ゆくゆく完成させなければいけないもの」です。すぐ終わらないし、急ぎでもないし、と後回しになりがちです。実は小学校の頃からこの性格はあまり変わっていません。当時は、夏休みの宿題がそのような感じでした。私は、夏休み初日に宿題が2週間で終わるように逆算してスケジュールをたて、カレンダーに今日進める課題を書いていました。この様にゴールが遠いものに関しては、自ら細かくタスクを区切ってスケジュールを立てることが効果的だと思います。

私も頑張りたいと思います。参考にしていただけたら嬉しいです!

それではまた来週!

f:id:careerplatform:20210628124830p:plain