こんにちは。えつこです。
キャリぷらは25卒の学生もまだまだ利用しているなか、26卒のインターンシップのためのES添削や面接練習で利用する人が増えてきています。
先日26卒の学生と雑談をしていたら「言い方悪いかもしれませんが、あくまでも参考程度にアドバイスを聞いている。鵜呑みにするのは違うと思うので。」と言っていました。
その考え方はすごく大切で、キャリぷらでも常日頃学生に伝えています。
いろーんな人がいろーんなこと言ってくるけど、それはその人がうまくいったやり方であって、キミの最適解は違うかもしれない。もちろんキャリぷらで聞くことだってそうです。
大切なのは、聞いたことを何も考えず鵜呑みにするのではなく、
・自分がどう思うか
・どう考えるか
・本当にそれが正しいのか
・自分に合っているのか
などの視点でていく、つまり自分で考えることが大切だと思っています。
少し話はそれますが、「会社説明を聞いても興味が持てない、会社の違いがわからない」と悩んでいる人の話をよく聞きます。
それも先ほど述べたことを何度も繰り返し考えることで、絶対に何か変わると思うんです。
「風通しがよくて働きやすいって言ってるけど、本当にいいことばかりなのかな?デメリットはないのかな?プライベートでも仲が良いって言ってるけどそれが仕事にどう影響するんだろう?なぜ影響するんだろう?」
と、なんでもいいのでいつもより深く考えてみてください。
それだけで業界・企業研究が捗るんじゃないかな。
ぜひ参考にしてみてください。
それではまた来週。
※先日こちらの大学さんに伺いました。無事に今年も学内合説を任せいてただけることになりました。がんばります!