こんにちは。
キャリぷら大阪 長期インターン生のキムです。
今日は「業務内容」を理解するということについて書こうと思います。
会社にはメーカー、金融、不動産、ITなどの業界があり、その中に営業、経理、マーケティングなどの職種があります。部署と呼ばれるものですね。
また、同じ業種名でも同じ業務内容だとは限りません。
たとえば営業には今まで取引のある会社に営業するルート営業、その名の通り新しく開拓する新規開拓があり、対象が法人なのか個人なのかによってもやる業務は全然違います。
就職活動をするとき、自分にはどんな仕事が向いているのか考えると思うのですが、普段どんな業務をしているのかまで知っておくことが大事だと思います。自分のイメージとのギャップが少ないほうが会社側にも自分にも良いと考えているからです。
業務内容を知る方法として自分は2つあると思います。(もっとあると思います)
業務内容を知る方法
①その部署で働いている社員に聞く
②ググる
①その部署で働いている社員に聞く
僕の実体験ですが、実際に働いている人の話を聞くことでよりリアルにイメージできました。
②ネットで何でも検索できる時代なので、自分から主体的に情報取りに行けばいくらでも欲しい情報にアクセスできます。いい時代ですね(笑)
ここまで書いておいてなんですが、実際に働いてみないとわからない部分がたくさんあると思います。僕もいまやってる仕事以外は全然わかりません(笑)聞いてもピンとこなかったです。ただ、少しでもギャップをなくしておくことは自分にとってメリットのあることだと思うので、時間をとって調べたり人に相談してみるのはいいと思います!
では、また来週お会いしましょう!!